お食い初めばやり方。メニューや食器、正式服装の基礎マナー


mama01a
お食い初めは生後100日頃に「一生、食べ物に困らないように」という意味を込めて、食事の真似ごとをする行事。本当に食べさせるんず?など、初めてのお食い初めの基礎知識ば紹介するよ!
今回の応援団員:ちょちゃんべ

スポンサードリンク

お食い初めってなんだば?

赤ちゃん生誕100日目、乳歯が生え始める頃に「食べ物に困らないように」という願いを込めて、祝い膳でお祝いをする行事。平安時代から受け継がれる行事なんず。

いつ行うんず?

時期:生後100日目

お食い初めは一般的に生後100日目に行われる行事。平安時代から続くこの行事、ちょうど乳歯が生え始める時期なので生後100日目に行うんだど。

地域によっては110日目、120日目に行事を行うところもあるんず。必ずしもその日に!ってことはねぇはんで、赤ちゃんの様子を見て行うのもポイントだよ。

お食い初めが仏滅でも大丈夫?

多少のズレはOK

赤ちゃんが生まれた日を1日目とし、ちょうど100日目がカレンダーで仏滅だった!って事もあるんず。さらには平日で忙しく、出来れば週末にお食い初めをしたい家庭もある。そんな時は多少のズレは問題ねんず。

誰と一緒にするんず?

家族のみ、両親も一緒が一般的

昔は親戚一同や親しい友達など大勢で行ってたんず。だばって今はママとパパと赤ちゃんのみや祖父母を呼んで一緒など、あまり大勢でお祝いする家庭が減ってきてるんず。

ただ地域性もあるはんで、親戚同士の集まりとかばする場所や家族だば、昔と変わらず大勢で赤ちゃんのお食い初めばしてるよ!

服装に決まりはある?


和装やフォーマルドレス・スーツなど

お食い初めはお祝い膳だけでねぐ、色直し式も同時に行われるんず。今まで産着ば着ていた赤ちゃんが、お食い初めで色付きの小袖ば初めて着させてお祝いばするんず。

小袖は祖父母からプレゼントが多いんだばって、着る機会があんまし無い事からレンタルするママが多いんず。和装でねぐ、手持ちのフォーマルドレスとかでも全然OK!

和装や洋装は記念撮影用

食べる時に汚せばまいねはんで、普段着さ着替えてお食い初めば始める事が多いんず。

誰が食べさせるんず?

養い親(身内で最年長の方)

しきたりでは養い親が箸を持ち食べさせる仕草をするんず。行事に参加している中で長寿の方で、男の子なら男性、女の子なら女性。

しきたりにとらわれず、せっかくだはんでみんなで順番に記念のためにするなど、こだわらずに行う家庭も多いよ!

座らせ方に決まりってあるんず?

養い親のヒザの上

地域によっては男の子なら左膝、女の子なら右膝の上さ座らせるってところもあるんず。他にもその年の恵方の邦楽さ向かって食べさせるって地域もあるんず!赤ちゃんが嫌がるようだば、無理にヒザの上さ座らせなくてもOKだよ。

お食い初めなしで後悔

ちょちゃんべは「お食い初め」なんてせねがったんず。軽く情報は知ってたんだばって、周りでもお食い初めばしてねって事が多く、気がついたら生誕100日目が過ぎてたんず。

こういう行事はこやって見れば、お食い初めにはしっかりとした意味があるはんで、しっかりやっておかねば後から後悔するのぉ。子育てって逆戻りできねぇはんでの。

スポンサードリンク

お食い初めで準備するものは?

お食い初めの準備は基本、料理ば作ることだけなんず。料理上手だば手間が掛からねんだばって、いつもと違う料理ば作るはんで大変な部分も多いんず。

ホテルで料理がセットされていたり、お取り寄せでフルセットの料理ば注文することも出来るんず。準備が大変だと思うママは、サービスば活用するのもオススメだよ!

まずはお食い初めに必要な準備ば、4つ紹介するよ。

①お食い初め用の料理


引用:季膳味和 楽天市場店

基本は一汁三菜

お食い初めのお祝い膳は、尾頭付きの鯛をはじめ、汁物や練り物など紅白など縁起のよい彩りでお祝い膳を用意するのがしきたりなんず。

・魚(尾頭付き鯛など)
・ご飯(赤飯やちらし寿司など)
・汁物(ハマグリのお吸い物など)
・煮物(根菜など)
・香の物(紅白を意識して)

家庭それぞれでメニューは決めても大丈夫。赤ちゃんは食べることは出来ませんが、ママやパパなどで食べることは出来るはんで、ママとパパの好きな食べ物とかば作ってあげるのもいいかもよ!

②お祝い膳に使う器


引用:出産準備赤ちゃんまーけっと

男の子:外側も内側も赤色
女の子:外が黒、内側が赤

お祝い膳に使う器は、ママの実家の方から贈るというようになってたんず。今でもママの実家から器を贈るって習慣は残ってで、ベビー用食器はママの実家ってのが定着しちゅんず。

離乳食用の食器で代用OK

お祝い膳用の食器ば無理に用意をしなくても、離乳食で使っている食器ば利用したりでも全然問題ないねんず。用意できない時は代用でお食い初めば始めてみるべし!

③お祝い箸


引用:キッチン雑貨のお店 エコキッチン

初めて箸を使って赤ちゃんが食事ばするはんで、お祝い箸ば使ってお食い初め場するんず。箸の両端が細くなっている両口箸ば使うんず。片方は赤ちゃん、もう片方は神様が食べるために使うっていう意味がある祝い箸なんず。

お宮参りする時に、神社からお祝い箸が貰える事もあるんず。他にもネットショップなどでも買うことが出来るよ!

箸の持ち方に注意!

お祝い箸を持つ時は、必ず箸の中央を両手で添えて持つんず。んで、赤ちゃんさ食べさせる時は、箸の先端から約3㎝の部分ば持つのが基本マナーなんず。

④歯固め石

引用:ひな祭り着物お食い初めの駿府姫桜

歯が丈夫に生えるように!と歯固め石は地元の神社の境内から、お宮参りの時に授かる事が多いんず。もしなかったらネットでも購入できるよ。

【使い方】
お祝い箸を石に当てる

その箸を赤ちゃんの歯茎に当てる

歯固め石の用意ばさねんで、この過程を行わずに進行させる家庭が最近は多いんず。絶対やらねばまいねって事はねぇはんで、お宮参りで歯固め石を頂いたりしたらやってみるべし!

スポンサードリンク

お食い初めは本当に食べさせるんず?

食べさせる真似っこ

生後100日目といえば離乳食をそろそろ始める時期。まだ母乳やミルクだけしか口にしていなくても、「お食い初め」は食べる真似をするだけ

実際は本当に食べさせるワケでねぐ、箸で赤ちゃんの口元さ、食べ物ば持っていくマネっこでいいんず。食べ物に一生苦労しないという行事だはんで真似も大事だよ。

食べさせる順番に決まりがあるんず?

お祝い膳には、食べさせる順番があるんず。料理ば食べさせる順番がこちら

①ご飯

②汁物

③ご飯

④魚

⑤ご飯

⑥汁物

↓※香の物と煮物は合間に1回入れる
↓※①~⑥を3回繰り返す

⑦歯固め石

初めての異物にビックリ!

ちょちゃんべの家でも「お食い初め」と立派な行事ではねんだばって、似せた行事ばやったんず!

あれこれお食い初め用のご飯ば用意するんでねぐ、普段食べてるご飯とかば赤ちゃん用の器さ持って、食べさせるマネばしたんず。だばってうぢの父親、わざとなんだか口の中さご飯粒ば一粒入れでまったんず。

初めて口の中に固形物が入ってきたはんで、赤ちゃんは何度もべ~って出してた・・・

その時は家族みんなでギャーギャー大騒ぎさなったじゃぁ(笑)くれぐれも口の中に入れないようにさねば!

おさらい

時期:生後100日目
使う器:【男】外内側が赤色塗り【女】外が黒、内側が赤
器を贈る人:ママの実家から贈る
食べさせる人:参加した中で一番の年上
メニュー:基本は一汁三菜(魚・ご飯・汁物・煮物・香の物)
他の用意品:お祝い箸、歯固め石

お食い初めには食べさせる順番ってのがあるんだばって、必ずしもその通りに!ってワケでねぇはんで、赤ちゃんの機嫌を見ながら行事ば進めていくべし。一生に一度の記念だはんで、写真やビデオに収めておくべしの!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう




 

カテゴリー










スポンサードリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ