妊娠・出産の医療費控除!確定申告のやり方や期限・時期ばどうなる?

mama01a病院さ通院した一年間の医療費が家族分の合計「10万円を超えた」場合、医療費控除さなるんず。せば、妊娠出産で支払った費用も医療費控除の対象なんだべが?通院で使った交通費はどうなんだべ?ちょっと調べてみたじゃ~

今回の応援団員:ちょちゃんべ

スポンサードリンク

医療費の計算は家族で一年分ば合計?

医療費控除の計算は、家族一年分の医療費なんず!

例えばパパが盲腸で入院、子供が骨折で1ヶ月通院。風邪で受診したとか、一年分の医療費ばまとめて、一年間の医療費合計が「10万円を超えた」場合に、一定の金額を所得控除する事が出来るんだど。(1/1~12/31の医療費合計分)

だた、ここで注意せねば!!

自分で翌年に確定申告を行わねば、戻ってくる予定のじぇんこは貰えねぇ!

どっかの企業さ勤めてれば会社で11月頃から確定申告ばやってける。自営業の場合だば、毎年2月16日~3月15日に自分で前年度の確定申告ば行わねばまいね。会社勤めだば、自分で確定申告することが滅多にねーはんで、忘れじゅー人が意外に多いはんで気をつけねば。

住民票がある地域の税務署さ行って確定申告も出来るんだばって、職員の方がどこで何やるか誘導してくれるし、パソコンが苦手な人もどこさ記入するのかとか、全部教えてくれるんず。なんもわからなくても、職員が居るから安心。「e-Tax」使えばインターネットから確定申告も出来るよ!詳しくはe-Taxでチェック

せば、妊娠や出産の費用も控除対象さなるんず?

ふと思った。妊娠や出産は病気でね。したはんで健康保険は適用外で全て実費。これでも医療費控除の対象さなるんだべが?って。調べてみだっきゃ、妊娠や出産で使ったお金の一部は、医療費控除の対象となるんず!

ただし!医療費控除対象となるのは一部だけ。支払った全部の費用が控除対象とは限らねんず。「これは?」ってわからないことは税務署さ確認した方がいいよ。

妊娠、出産で認められるものは?

・妊婦検診
・切迫早流産などの診療や治療費
・分娩費(通常分娩、帝王切開)
・入院費(ベット代、食事代など)
・通院のための交通費(公共交通機関のみ)

など、医療として認められるものだば医療費控除対象さなるだど!詳しくは税務署の公式サイトの医療費控除の対象となる出産費用の具体例さ書いてらよ!

妊娠や出産に関わる全ての支払い分が医療費控除対象なんだべが?どれが認められて、どれが認められねのか調べたみだ!

【医療費控除】

『○』入院時の個室代
『○』陣痛時のタクシー代
『○』乳腺炎で別の病院を利用した時
『×』通院時のガソリン代、駐車場代
『×』インフルエンザとかの予防接種代

ちょちゃんべが出産した時、陣痛の時にタクシーさのったり、入院で個室代ば払ったりしたんず。すべての項目が体験談なんだばって、入院で個室差成った時は控除と認められる条件があったんず。

OKの判断は完全個室の病院、医師に個室入院を指示、個室しか空いてなかった場合はOK。

個人病院の場合、出産後は完全個室になることもあるんず。総合病院だば大部屋だけど、自分から「個室希望」は医療費控除の対象外さなるんだど。

医療費控除で認められるのが陣痛タクシー。

陣痛タクシーって知ってら?

青森の住んでいるなら「日乃出タクシー」「ポストタクシー」で、たとえ破水して車内を汚してしまったとしても、通常料金でも大丈夫なんず。前もって登録が必要なんだばって、24時間いつでも電話すれば対応してくれるはんで、もしもの為に登録しておけば安心だよ!

日乃出タクシー

ポストタクシー

妊婦検診には“補助券”があるはんで検診費の多くが対象外。分娩費は“出産育児一時金”で戻ってくるはんで、これも対象外。助成金以外の医療費が控除対象だはんで、計算はしっかりせねばまいねよ。計算してみれば、以外に実費医療費って妊娠出産で支払ってないことがわかる。助成金のありがたみがわかるじゃ。

スポンサードリンク

ん?医療費控除って所得でじぇんこが変わるんず?

医療費控除には計算方法があって、所得によって医療費控除額がたんげー変わる場合があるんだど!ちょっとたまげだじゃ~(×_×;)!

医療費控除の計算方法

【支払った医療費】-【保険金を貰った額】-【年間所得の5%】=【医療費控除額】

還付金の計算方法

【医療費控除額】×【所得税率】=【還付金】

パパとママが共働きの場合。どちらか収入が高い方が医療費控除の確定申告を行うのが一般的。でも税務署だば、関係なしに確定申告ば受け付けるんず。

収入が低い方で申告は損する!

所得税は所得が高い人ほど税率が高くなるんず。だはんでパパ・ママのどちらか所得が多い方で医療費控除の申告したほうが還付金が多くなることがあるんず。課税所得の区分によって、税率が違うんず。少しでも多く還付する為に、収入が高い方で確定申告すれば得だよ!

課税される所得金額(税率)

195万円以下(5%)
195万円を超え330万円以下(10%)
330万円を超え695万円以下(20%)
695万円を超え900万円以下(23%)
900万円を超え1,800万円以下(33%)
1,800万円を超え4,000万円以下(40%)
4,000万円超(45%)

※平成27年分以降

詳しくは国税庁サイトの医療費を支払ったとき(医療費控除)ばチェック

申告はいつ、どーせばいい?必要な物と注意

手続きはどごで?

住民票がある地域の税務署

申告はいつするんず?

毎年度、翌年2月16日から3月15日まで※もしも期日が土曜日・日曜日と重なると順次繰り下げ、月曜日まで

確定申告に必要なもの

・家族一年分の医療費に関する領収書やレシート(1/1~12/31分)
・領収書がない場合は詳細がわかるもの(メモ、手帳、家計簿など)
・源泉徴収票(※年収200万円未満なら所得の5%が還付されます)
・確定申告書申請用紙(※税務署にあります。事前に準備したいなら税務署HPから)
・印鑑、自分名義の通帳(※還付金を振り込んでもらうため)

申告で注意せねばまいね事

領収書の保存

医療費控除の確定申告するのに、病院で支払った時に受け取る領収書が必要なんず。確定申告する時に、領収書の原本ば添付して提出するんず。

ヤバイ!領収書ばなくしてしまった!

そんな時は診察した病院へまずは連絡。領収書の再発行をお願いする。再発行が出来ねば「領収書証明書」を発行してもらうべし!手数料が発生してまるばって、確定申告した方がお得になる方が多いんず。

再発行すら出来なかったら?

家計簿付けてら?もし付けてれば、「いつ・誰が・どこの病院で・いくら支払った」ってメモ書きなども認められる事があるんず。税務署さ「この金額は何に使ったのですか?」って聞かれだら、しっかり説明出来るように会計簿さ細かく書いて準備しておがねばまいねーよ!

【例】手帳などに「4/2に○○町から○○町へバスを利用し350円支払った」など

ちょちゃんべも税務署さ行ってきたよ~♪

税務署って普段行かねし、なんか苦手な場所。でも大の苦手なちょちゃんべも四苦八苦しながらだばって、なんとか一人で出来たんず(´ε`)/

って言っても税務署さ着いたら・・・

職員:スタスタッ「確定申告ですか?」
ちょちゃんべ:はい!
職員:「こちらです~」

–誘導でパソコンの前へ–

ちょちゃんべ:ボー然(心の声:どこさ何ば打つ?)
キレイなお姉さん:「領収書など出して下さい^^」
ちょちゃんべ:ポチポチ入力

で、無事に確定申告が終わったんず。ちょちゃんべ同様、確定申告ってナニ?な人がうろちょろしてるはんで、特に恥ずかしくもなく負われたんず。ただ3月に入ってから税務署に行くと激混み。普通に50人待ちとかで、パソコンの前に到着するまで1時間以上も待たされた事もあるんず。出来るだけ2月に行った方がいいかも。

おさらい

医療費控除:家族分で一年間の医療費合計が「10万円を超えた」一定の金額
手続き:住民票がある税務署
手続き時期:毎年度、翌年2月16日から3月15日まで

医療費控除には「領収証」が必要さなるはんで、少なくても一年間は保存しておかねばまいね。断捨離って、年末になんでもかんでも捨てでまれば、あとから絶対に後悔することもあるんず。

領収書ってそんなに邪魔さならねはんで、書類専用ボックスばつくっておくべし!

スポンサードリンク

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう




 

カテゴリー










スポンサードリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ