出産内祝いの人気調査♪人気はやっぱりお菓子系?相場はどれくらい?
※ランサーズ調べ
出産内祝いば何にするか決めだ?ママたち274人に「出産内祝い、みんなはなに贈った?」のアンケート実施!集計した結果ばランキング形式にしてみたっきゃ、定番よりも以外なアレとかアレとかが多かったんず。妊娠後期や産後にバタバタ準備、ママたちが贈った出産内祝いば参考に選んでみねが?
今回の応援団員:ちょちゃんべ
Contents
【1位】136人が『食べ物関係』
274人人中136人が『食べ物関係』と回答!平均予算は「2001円~3000円」が多かったよ。内祝いは出産祝いの半返しか3分の1でお返しするのが目安だはんで、予算ば見ればそれほど高い商品を選んでいる人があまり居ねのがわがるの。
食べ物関係でも種類がたくさんあるはんで、具体的にどんな贈り物ば選んだか紹介するよ!
子供の名前が印刷されたカステラ。子供の名前が印刷されたお茶の缶とタオルのセット。ティータイムセット(紅茶、クッキー)。コーヒー。高級ホテルレトルトカレー(20代前半)
粗塩や岩塩などの塩の詰め合わせ(20代前半)
お友達にはお菓子。上司にはカタログギフト。親戚にはメモリアルな物(20代後半)
チョコレートとキャンディの詰め合わせ(20代後半)
手延素麺 揖保乃糸 紅白麺詰合せ(名前入)綺麗だと好評でした。(30代前半)
季節が夏だったので、水菓子(ゼリー詰め合わせ)にしました。世代的に祝いを頂いた友人もお子さんがいる家族が多く、喜ばれました。(30代前半)
50人ぐらいからお祝いをいただきましたが、ほとんどの人にパスタセットをお返ししました。パスタ2種類とスパイス3種類とキッチンクロスのセットです。女性やファミリーに喜ばれました。高額のものを頂いた方にはゴディバのクッキー。独身男性には明太子や佃煮をお返ししました。(30代後半)
2kずつのお米食べ比べセット(30代後半)
自分の行きつけのコーヒー屋さんの、コーヒー豆詰め合わせを贈りました。(40代)
焼き菓子か和菓子を贈りました。(40代)
名前入れカステラ、バームクーヘン、お米など、「名前入れ○○」の食べ物関係が多かったよ!赤ちゃんの写真も一緒に印刷してもらえたりもするんず。
【2位】69人が『衣類(タオル/洋服など)』
引用:マリモ
274人人中69人が『衣類(タオル/洋服など)』と回答!○○内祝いとして、タオルはあっても困らない贈り物だはんで喜ばれやすいんず。予算は「2001円~3000円」が平均だったよ。
タオルといっても種類がたくさん!どんなタオルを贈ったのか紹介するよ。
天然素材のタオル(20代前半)
タオルとせっけんのセット(20代前半)
タオルのギフトセットです。ありきたりですが、みなさん使って頂けるものを考えると、タオルがいいと思いました。喜んで頂きました。(20代後半)
キャラクターものの大判タオル(20代後半)
親類には今治製のタオル、友人にはそれぞれが好きそうなブランドのタオルを贈りました。(30代前半)
タオルの詰め合わせ(バスタオル、フェイスタオル)(30代前半)
小さな風呂敷 タオルセット(30代後半)
fafaのブランケット。可愛いですが、fafaシリーズはちょっとお値段がはるので、貰うと嬉しいと仰られておりました。(30代後半)
ブランドのバスタオルのセット3枚入り(40代)
タオルの詰め合わせ(40代)
タオルといっても色んなセットがあって、最近では天然素材系が人気みたいだよ。それからタオルとバスセットの組み合わせも、実用性があって貰う側としても嬉しいね。
【3位】33人が『カタログギフト』
引用:ソムリエ@ギフト
274人人中33人が『カタログギフト』と回答!選んだ商品が必ずしも好まれるとは限らないはんで、無難なカタログギフトを選ぶ方も多いんず。
商品選びに迷ったらコレだね!
カタログギフトは、「2000円」「3000円」とその値段相当の商品が、カタログに掲載されている商品から好きな物を選ぶことが出来るんず。したはんで、出産祝いの半返しや1/3返しもカタログギフトの価格に応じて選択出来るんず!
なしてママたちはカタログギフトを選んだのか?その理由を聞いてみたよ。
タオルや石けんなど色々と検討したのですが、内祝いをくれた方たちが必要な物、欲しい物を選べた方が嬉しいかなと思い、カタログギフトにしました。ただ、親戚の中でカタログギフトを贈られてもいつも何も頼まずにいる方がいると母に聞いたので(カタログギフトは自分で手続きするのが面倒という理由で)、その方にはタオルと石けんのセットを贈りました。(20代前半)
カタログギフトでした。写真とコメントを一緒に送ってもらえるとのことで、生まれた子のベストショットと、お礼状を同封しました。金額が安いので、押しつけになるのが嫌で、食品なども選べるカタログギフトを選びました。(30代前半)
相手の方が自由に選べるギフトを贈りました。金額は頂いたお祝いの半分を目安にしました。(40代前半)
【4位】26人が『洗剤/石鹸など』
引用:OCULU.
274人人中26人が『洗剤/石鹸など』と回答!タオルと一緒に石鹸などのバスセットや、洗剤の詰め合わせギフトなど、出産内祝いにはたくさんあるんず!
ママたちはどんな洗剤や石鹸を選んだのか紹介するよ。
入浴剤のセット(20代前半)
タオルや石けん(20代前半)
オンラインで送れる内祝い専門ショップで、人気ランキング上位のかわいいソープ詰め合わせや焼き菓子のセットなどを送りました。予算と送る人に合わせて、雑貨か菓子かで使い分けました。(20代後半)
キッチン洗剤ギフトセット (30代前半)
私は、2度出産を経験してますが、最初の時はキッチンセット(食器洗剤やスポンジ等何種類か入った物)にして、2回目は洗剤セットにしました。(30代前半)
洗濯洗剤と柔軟剤がセットになっているものが多いです。あとは、調味料のセットも贈ったことがあります。自宅でよく使う、消耗品が中心です。(30代後半)
洗濯洗剤など日用品(40代)
シャンプーとリンスのセット(40代)
【5位】21人が『商品券』
引用:amazonギフト券
274人人中21人が『商品券』と回答!出産内祝いに金額がわかってしまう商品券は・・・って遠慮するママも多いんだばって、以外にも多くのママさ選ばれてるんず!
商品券っていってもさまざま、どんな商品券が送られているか紹介するよ。
イオンの商品券(20代後半)
親戚から出産祝いをもらったので、内祝いに商品券を贈りました。(20代後半)
図書カード(20代後半)
スターバックスのカード。お菓子の詰め合わせ。紅茶やコーヒー(30代前半)
子供のいる人に、図書カード(30代後半)
ギフトカタログ・商品券(40代)
ちょちゃんべが贈ったのはコレ!
●一人目は「入浴剤と石鹸セット」
一人目のときは産後に準備したから、バタバタして選ぶのが適当になってまったんず(笑)初産ってこともあったし、出産内祝いのリサーチ不足で金額とかも特にこだわってなかったんず。
●二人目は「名前入り角砂糖」
二人目は妊娠後期にどの商品にするか選んで準備ばしっかりしてたんず!品数豊富な通販サイトで注文ばして、遠くの親戚へは発送までお願いしたよ!通販だば実物ば自分で見れないのが残念。
おさらい
【1位】食べ物関係
【2位】衣類(タオル/洋服など)
【3位】カタログギフト
【4位】洗剤/石鹸
【5位】商品券
【6位】食器
出産内祝いの定番はやっぱり「食べ物系」だの。名前入れや写真も一緒につけて贈れるサービスがあるはんで、遠くに離れた人にも報告できるの。ほかにも、色んな出産内祝いが選ばれてるんだばって、迷ってるんだば定番の食べ物系でどんだべ?
この記事もオススメです
カテゴリー
スポンサードリンク