初節句のお祝いの仕方、男女別!食事会の料理や衣装

mama01a
赤ちゃんが生まれて初めての初節句。男の子と女の子でお祝いする時期が違うんず。生まれてすぐ初節句の日が来る場合もあるんだばって、いつ祝うのかや祝い方などについて、基礎知識ば紹介するよ。

今回の応援団員:ちょちゃんべ

スポンサードリンク

初節句っていつ?

男の子:5月5日端午(たんご)の節句
女の子:3月3日上巳(じょうし)の節句※または桃の節句

生まれてきた赤ちゃんが始めてのお節句が「初節句」。これからも健康に成長しますように!と厄除けをかねてお祝いする行事なんず。

生まれてすぐの初節句はどうせばいい?

初節句は一生に一度しかない行事。だばって生まれてくる時期によっては、初節句の時期を1年ずらしても何も問題ねーんず。

【たとえば女の子で2月末生まれた】

3月3日は入院していたり、まだ生まれて間もない場合は産後1ヶ月も経ってねーはんで、外出するのも困難。バタバタして初節句を祝うなんて当然ムリ。そんな時は無理にその年に行わなくても、年をずらして翌年にお祝いすれば大丈夫。

男の子も一緒で5月5日に無理にお祝いせず、翌年にずらしても大丈夫。家庭の事情により初節句はママとパパで話し合って決めるべし。

スポンサードリンク

初節句の雛人形や五月人形の準備は?

男の子は五月人形や兜、女の子は雛人形などお祝いの席では飾られるんだばって、できるだけ早めに準備しておくのがポイント!子供の性別によって誰が購入するのかも違うんず。

【女の子】3月3日の上巳の節句


引用:人形広場 雛人形・五月人形専門店

【雛人形の準備】

購入者:ママの両親
買い時期:1月~2月上旬

ママの両親からの贈り物とされていだけど、最近は家族で準備したりそれぞれの家庭によって違ってきてるんず。段数によって料金が異なるし、置き場所がなければ壁に掛けれるタイプの収納に便利な雛人形とか、色んな種類があるはんで置き場所も考えるべし!

飾る時期は節分の翌日から初節句当日まで

【男の子】5月5日の端午の節句


引用:人形広場 雛人形・五月人形専門店

【五月人形の準備】

購入者:ママの両親※地域によっては嫁ぎ先の両親
買い時期:3月上旬~4月上旬

五月人形を買うベストな時期は3月上旬~4月上旬。赤ちゃんにとっての祖父母からお祝いとして贈られるのが一般的だばって、家族で準備する家庭も増えでる。

飾る時期は春分の日を過ぎた頃か4月上旬ころ。

菖蒲湯に入る意味

端午の節句といえば菖蒲。菖蒲は昔から邪気を払う力があるからと、軒下さ飾ったりしてたんず。武の重んじる尚武(しょうぶ)と同じ言葉から、昔から武家の間で菖蒲の節句とも呼ばれてたんず。

菖蒲ば浮かべた湯さつかって、邪気を寄せつけねって意味があるんず

スポンサードリンク

初節句のお祝いって誰を招待する?

誰ば招待せばいいんず?

両親や祖父母など

生まれてきた赤ちゃんが初めて迎える初節句は、昔だば親戚一同が集まって盛大にお祝いばしてたんず。したばって時代の流れで、最近は祖父母までの身内で集まってお祝いする家庭が多いんず。

招待された人は初節句のお祝い金を準備する

男の子:御初幟御祝(おんはつのぼりおいわい)
女の子:御初雛御祝(おんはつびなおいわい)
水引:紅白の蝶結び

初節句では今後の健康と成長を祈願して、こいのぼりや五月人形・雛人形ば飾るんず。その費用のあてにと、両親や兄弟など初節句ば祝う人はお祝い金ば用意するのが昔からの風習なんず。

【初節句のお祝い金相場】
祖父母:1万円~
兄弟:1万円~
親戚:5千円~
友達:3千円~

初節句のお祝い当日に、出産したママとパパさ直接手渡しするんず。ただし、こいのぼりや雛人形は初節句の前に準備さねばまいねはんで、祖父母は初節句1ヶ月前までに渡しておくのが一般的。

初節句の服装は?神社などへお参りは必要?

初めて迎える節句のお祝い、どんな服装で神社に行けばいいのか。忙しい時や時間が無い場合は神社でのお参りは必要ないのか気になる点ばまとめてみだよ!

初節句のママやパパ、赤ちゃんの服装は?

パパ:落ち着いた色のスーツ(ブレザーやジャケット+ズボンなどもOK)
ママ:ワンピースやスーツ(ミニ丈やパンツスタイルよりヒザ丈のスカートが好ましい)

パパとママは落ち着いた色の着物やスーツがおすすめ。赤ちゃんを抱っこしたり準備するのに少し動いたりするはんで、ある程度動きやすい服装ば選ぶのがポイントだよ!

赤ちゃんの服装は男の子と女の子で違うんず。それぞれの服装がこちら!

【男の子】


引用:ちるどれんつうしん

男の子の初節句は陣羽織などしっかりとした服装の他、最近はスーツタイプの服装も人気♪

【女の子】


引用:ちるどれんつうしん

女の子の初節句は着物の上に着る被布やドレスなどが人気♪普段着ているラフな格好よりもワンランクおしゃれな服装が好ましいんず。

初節句は神社にお参りするのが常識?

一般的に神社へお参り

地域にもよるばって、初節句は家族みんなで神社へお参りし祝詞するところもあるんず。

お参り日:初節句の近辺

また神社へお参りする際、必ずしも初節句の日でなくても大丈夫。初節句の日が必ずしも休日とは限らねしの!家族みんなで近い日ば決めてお参りするべし。

写真撮影だけでもOK!

着物ば着て神社へ行ぐのが一般的なんだばって、今の時代、1人1着の着物を購入ってことがねぇはんで、レンタルで済ませる家が多いんず。

さらには神社さお参りばさねんで、フォトスタジオとかで初節句の写真撮影だけで済ませる家庭も増えているんず。

なんも、手抜きとかでねんだばって、お参りさ行くのが大変な時とか時間の都合が取れない時は記念撮影だけでも全然OKなんず。

スポンサードリンク

初節句はどんな料理を準備する?

男の子と女の子で初節句の料理は違うんず。食べる物はお祝いする人たちが好きなものなど、基本的に何でも大丈夫。ただ、せっかくのお祝いの席だはんで、昔から初節句で並べられるお祝い膳ば紹介するよ。

男の子の初節句で食べる料理

・柏餅
・ちまき
・鯛
・赤飯やチラシ寿司

端午の節句の一般的な料理!その他は縁起のいい食べ物がおススメ。お祝い膳を家族や祖父母などと一緒に囲み、みんなで楽しみながらお祝い。食事の流れとしてはしきたりがねーはんで、みんなで気楽に食べるべし。

女の子の初節句で食べる料理


・ちらし寿司
・はまぐりのお吸い物
・ひし餅
・ひなあられ

他にも家族が好きなご馳走や縁起のよい食べ物などがおススメ。

初節句のお祝いには手土産の準備は必要?

ほんの気持ちとして手土産の準備をしておくと、招待された人たちも気持ちよく帰れるよ♪

男の子:柏餅やちまき
女の子:桜餅やあられ

お祝いっぽい手土産なら何でもOKだはんで、和菓子が苦手な人が多い場合はカステラやクッキーの詰め合わせなどもおすすめだよ。

初節句が無事終わった!五月人形や雛人形など片付けはどうする?

初節句が無事に終わって一安心♪だばって、ママにとっては片付けな来年に向けての準備で大忙しなんです。そこで問題なのが雛人形や五月人形はいつ片付けるのか?

雛人形の場合、昔から「早く片付けないと婚期が遅れる」などといわれ初節句が終わった当日や翌日には片付けるのが一般的さなっているんず。

五月人形の場合、雛人形みたいに急がねばまいねってことがねぇはんで、焦る必要はねぐ兜だばインテリアとして一年中飾る家庭も多いんず。

どちらにしても片付けには急ぐ必要がねぇばって、あまり長時間、飾っておけばホコリやカビなどの原因さなるはんで注意せねばまいねよ。

注意!片付ける日にベストな時期がある!

→こんな日は片付けNG
・雨が降っている
・湿気が多い

→片付けOKな日
・晴天が続いている
・昼間

とにかく湿気に注意!グズグズな天気の日に片付けると、人形がカビまみれになってしまうことがあるんず。カラッとよく晴れた日が続いたときに、風通しの良い部屋でホコリなどを払いながらしまうべし!

もしも、初節句の人形が不要になったら・・・

たとえば、五月人形や雛人形をどちらの両親からもプレゼントされてしまった時や引っ越しで置き場所がないなど・・・。事前に打ち合わせばさねがったためにカブってしまうって場面もあるんず。

部屋が狭くて2個も置けない時やせっかく貰ったものだばって引っ越しで邪魔になる。子どもたちが大きくなって飾る機会がなくなったなど、もしも初節句の人形たちが不要になった時にどうせばいいのか調べてみたんず。

初節句の人形にはいろんな思い出があるばって、基本的にゴミとして扱われることが多いんず。状態が良ければリサイクル品として売ることもできるばって、二束三文にしかならないのが現状。

人気のタイプなら価値があると思うはんで、いくつか査定をしてもらって高額な場所へ売るのがおすすめだよ。ゴミとして処分するときは、住んでいる自治体が指定する方法で持っていってもらうべし。

おさらい

男の子:5月5日
女の子:3月3日
初節句用の購入者:ママの両親※地域によっては嫁ぎ先の両親

節句に産まれた場合(3月・5月)、時期を1年ずらして初節句でも大丈夫。初節句はちょっと派手にお祝いするべし!

青森コラム「3月3日は雪で大忙し」


かまくら制作時間:約2時間

桃の節句である青森は雪がとにかくスゲんず!毎日の雪かきは欠かせず、3月でもどんどん降り積もるはんで、女の子のママはひな祭りの準備と雪かきと慌ただしんず(;・ェ・)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう




 

カテゴリー










スポンサードリンク


サブコンテンツ

このページの先頭へ