児童手当の申請遅れは避ける!2人目の金額は?所得制限など
児童手当は子供の年齢と人数によって貰える額が違うの知ってら?それに所得制限もあるんず。出生届の提出したはんで手続き完了でねぐ、きちんと児童手当の手続きせねば受給されねんず!手続方法、いつまでに申請するのかば紹介するよ!
今回の応援団員:ちょちゃんべ
Contents
児童手当ってなんだば?
児童手当とは子供を育てる保護者へ支給される手当。中学校卒業までの子どもの育児費のお金として使ってもらうためのじぇんこだんず。呼び方は地域によって「子ども手当」と言われることもある。児童手当の財源は、「国:都道府県:市区町村(4:1:1)」で負担されてるんだど!
手続きしてすぐもらえる?
手続きした時点で受給されねんず。原則、申請した月の翌月分から支給さなるんず。受給条件に合っているかどうか役所の方で判断するはんで、決定されるまでは受給出来ねんず。
手続きする場所は?
住民票のある市区町村の役場
手続きの期限は?
出生してから15日以内。ただ手続きはいつでも行えるんず。例えば5月1日に出産して、児童手当の手続きは6月3日にするのもOK!ただし、児童手当の手続きが遅れたからと言って、遡って受給できるとは限ねーはんで注意せねばまいねーよ!
児童手当の申請は「とにかく早く!」が必須。
したはんで出生届と一緒に、児童手当の申請もせば忘れずに済むんず。だばって産後すぐにママは動くことが出来ねはんで、どうしても先延ばしになりがちさなってまる。
そんな時はパパば じょんずに活用するべし!
出産前にパパにお願いする事ば「情報をメモし、全てパパに託す!!」のが理想的♪パパが(´ε`;)エェ~って言ってもお願いすべし。
赤ちゃん産んだばがりで動げねちょちゃんべは、全部パパにお願いしたよ!産後ってバタバタしてで重要な手続きって忘れやすいんず。やる事ばメモしておげばパパも動きやすいってらったよ!
赤ちゃんのための申請手続きって以外に多いんず。同じく市役所で手続きが必要な出生届とかと一緒に、まとめてパパにお願いしてもらえばいいよ~。手続きは早めに!忘れずにするべし!!
受給対象者と所得制限は?
児童手当の対象となる子ども、なんぼか条件があるんず。
・国籍問わず、子どもが日本国内に住んでいること(留学などの特例を除く)
・0歳~15歳まで(15歳になった最初の年度末まで)
受給対象者は?
・受給対象児童を養育している保護者
・養育者が必ずしも両親じゃなくてもよい
例えば施設などに入所している児童、両親が住む自宅とは離れて済んでいる児童。施設などに居る児童の受給対象者は、所得制限などの条件をクリアしてれば、養育している施設が受給対象者となるんず。またこの場合、所得制限はねーんだど
所得制限
所得制限はある。年収ベースで受給対象者か判断される。共働きの場合、養育者のどちらか収入が高い方が基準。
【養育する子どもの数(所得額)】
0人(622万円)
1人(660万円)
2人(698万円)
3人(736万円)
4人(774万円)
5人(812万円)
以降1人増えると(38万円増)
老人扶養親族か老人控除対象配偶者がいる場合、1人につき6万円増す。
児童手当は基本「所得額」をベース。ちょちゃんべはこういう数字がとにかく苦手。計算する事が苦手だけど、どうやら所得から一律控除(社会保険料等相当額)などできるみたいだから、所得が高いからな~って家庭は、控除出来る項目を調べてみたほうがいいよ。
手続き方法、貰える額・支給日は?
児童手当は戸籍とは関係ないので、出生届を提出したからといって、自動で受給出来るわけではねぇんず!!住所がある市区町村の役場で、手続きをする必要だはんで注意!またもしも出産後に別の地区へ引越しをした場合、再度、新しい住所先の市区町村で手続きが必要。とにかく手続きは早めに!!申請した翌月から対象となるので、気をつけねばまいねーよ。
児童手当の貰える額はなんぼ?
【月額15,000円】
・3歳未満の子ども
・第3子以降(3歳~小学校修了)
【月額10,000円】
・第1子、第2子(3歳~小学校修了)
・中学生
【月額5,000円】※当分の間の特例給付
・所得制限以上
受給対象者の子どもの数え方は、『18歳に到達から最初の年度末まで』。児童が何歳か?によって、一人目、二人目・・・と計算されるはんで、産まれたばかりの赤ちゃんが何番目かで貰える額が変わってくるんだど。
【例)16歳、14歳、9歳、4歳の4人の子どもが居る家庭】
18歳 0円
一人目 17歳 0円
二人目 14歳 10,000円
三人目 10歳 15,000円
この家庭では月額「25,000円」。児童手当の支給対象者は、17歳の子どもから一人目、二人目・・・と数えるんず。ちょっとややこしいの。18歳と17歳は15歳以上のため支給対象外だはんで、支給額は0円の計算。
支給日
児童手当は4ヶ月を1回分とまとめ、年3回に分けて支給されるんず。
2月(10月~1月分)
6月(2月~5月分)
10月(6月~9月分)
例えば5月20日に児童手当の申請をした場合。6月分から児童手当の支給対象。
児童手当は数年に1回程度で改正案が出されるんず。受給額や所得制限の上限なども変わる事もあるはんで、詳しくは厚生労働省の児童手当についてば確認すればいいよ!
二人目出産した日が30日と月末ギリギリ。児童手当は月末までの手続きで、翌月から受給対象なんず。んで、子どもの名前も決めてなかったから、パパに頼んでも絶対に間に合わない!!!
どぅするべ・・・
悩んでても仕方ねはんで、電話で児童手当について問い合わせてみんず。したっきゃ『「特例給付」があるから15日以内に手続きをすれば手続きした月が受給対象の月になります。』だど(゚∀゚)!
つまり6月30日に出産した場合、6月31日は無いから児童手当を7月から受給するには、どーやっても出産したその日に手続きしなきゃならないんず。
現実的には子どもの名前も決まってないからムリ
そこでこの特例給付ってのが適用されるってわけなんず!6月30日から15日以内、7月14日までに児童手当の申込みせば、7月から児童手当の受給対象になる。月末生まれの子どもでも、1ヶ月、児童手当を貰えない・・・って事がなぐなるんず。
詳しくは住民票がある役場さ確認してみればいいよ!
おさらい
手続き場所:住民票のある市区町村の役場
手続き期限:出生してから15日以内
受給対象者:
・受給対象児童を養育している保護者
・養育者が必ずしも両親じゃなくてもよい
所得制限:あり
里帰り出産でしばらく実家にお世話になるときでも、赤ちゃんの住民票がある地域の役所で手続きさなるはんでの~。間違えればまいねよ。できるだけ早目に提出さねば、損してまるはんで実家さ一緒に帰ってねぇパパさお願いすべし。
この記事もオススメです
カテゴリー
スポンサードリンク